2007年5月アーカイブ


日本大学芸術学部文芸学科     2007年(平成19年)5月 14日発行

文芸研究Ⅱ下原ゼミ通信No.78
BUNGEIKENKYU Ⅱ SHIMOHARAZEMI TSUSHIN
                              編集発行人 下原敏彦
                              
2007前期4/16 4/23 5/7 5/14 5/21 5/28 6/4 6/11 
     6/18 6/25 7/2 7/23 
  
2007年、読書と創作の旅

5・14下原ゼミ

5月 14日(月)の下原ゼミは、下記の要領で行います。文ゼミ教室3


 1.「2007年、読書と創作の旅」(提出課題受付・進行指名・採点)

 2.採点作品読み、愛読書、名作紹介&提出原稿読み・評
 
3.テキスト初読み(『菜の花と小娘』初読み『網走まで』)
 
 4.連絡・配布・その他

 
1.「2007年、読書と創作の旅」
・提出課題を受付。
・本日の司会進行指名。少し、皆さんの様子がわかってきました。おてんばな人、お淑やか
 な人、脱線しがちな人、はにかみ屋さんぽい人、のりのいい人。5人5色です。司会者は、
 各人の個性を尊重しながらも常に客観性をもって仕切ってください。司会進行の目的は、
 多数を見る目と指導性、公平力を培います。
・課題のテスト問題(「ひがんさの山」)の採点と発表。読解力をみる。
 
         2.採点作品読み、愛読書、名作紹介&提出原稿読み・評
・採点作品読み → 物語の一部分の読みと全体の読みとでは、解釈は違ってくるのか。
・愛読書紹介 → 疋田祥子さん、山根裕作君、金野幸裕君。
・名作紹介 → 5月の詩、A・ランボー『谷間に眠るもの』他。
・提出原稿読み → 前回提出のあったもの。観察度・情景度・まとまり度をみる。
          車中観察は、山根勇作君の「ある一日の中央線」
          一日を記憶するは、こちらも山根君の「昼夜転換」

         3.テキスト初読み&周辺読み
・テキスト周辺読み → 「菜の花と小娘」観察から創作の見本作品。志賀の処女作
・テキスト初読 → 『網走まで』。感想。
 
         4.表現・配布・その他
・表現または観賞 → 紙芝居稽古、(回想法DVD、ビデオ)
・原稿配布など。

日本大学芸術学部文芸学科     2007年(平成19年)5月 7日発行

文芸研究Ⅱ下原ゼミ通信No.77
BUNGEIKENKYU Ⅱ SHIMOHARAZEMI TSUSHIN
                              編集発行人 下原敏彦
                              
2007前期4/16 4/23 5/7 5/14 5/21 5/28 6/4 6/11 
     6/18 6/25 7/2 7/23 
  
2007年、読書と創作の旅

5・7下原ゼミ

5月 7日(月)の下原ゼミは、下記の要領で行います。文ゼミ教室3


 1.「2007年、読書と創作の旅」(同行者撮影・提出課題受付・進行指名)

 2.アンケート発表&観察作品及び提出原稿読み・評
 
3.テキスト初読み(草稿『小説網走まで』と完全稿)
 
 4.連絡・配布・その他

 
1.「2007年、読書と創作の旅」出立に際して
・旅仲間が増えました。金野幸裕(こんのゆきひろ)君が新たに加わりました。
・全員無事にこの旅ができますよう、祈願をこめて同行者記念撮影。
・担当者から「書くこと読むことを切磋琢磨しながら楽しい、有意義な旅にしましょう!」
・課題受付「連休中に書けたでしょうか」。前回で配布した原稿を集めます。採点も。
・本日の司会進行係指名。(テキスト読みは適当に配分を指示してください)
 
         2. アンケート発表&観察作品一例及び提出原稿読み・評
・アンケート発表 → 愛読書紹介は、提出されている茂木愛由未さん、髙橋享平君に。
・観察作品見本 → 「菜の花と小娘」花の観察から一篇のファンタジー作品を書く。創作
          の基本を学ぶ。他に「夫婦」は観察の基本。
・提出原稿読み → 前回提出のあったものです。観察・情景・要点に注目する。
          車中観察は、髙橋享平君の「不快指数200」の評。
          一日を記憶するは、こちらも髙橋君の「休日の過し方」感想

         3.テキスト初読み&周辺読み
 テキスト『網走まで』の読みにはいります。初読、再読、再々読。
・初読の前に草稿『小説網走まで』を読んでみます。完成作品までに、どう無駄を省いたか。
 より解りやすく腐心したか。その点に注意しましょう。
・初読、明治と現在では読み方が違うところもあります。原文でなくてもいいです。

         4.連絡・配布・その他
時間に余裕があれば、世界、日本の名作紹介。表現または番組観賞、原稿配布など。