2006年11月アーカイブ

日本大学芸術学部文芸学科     2006年(平成18年)11月 27日発行

文芸研究Ⅱ下原ゼミ通信No.70
BUNGEIKENKYU Ⅱ SHIMOHARAZEMI TSUSHIN
                              編集発行人 下原敏彦
                              
2006後期9/25 10/2 10/16 10/23 10/30 11/13 11/20 11/27 
     12/4 12/11 1/15 1/22 
  
2006年、読書と創作の旅

11・27下原ゼミ

11月 27日(月)の下原ゼミは、下記の要領で行います。文ゼミ1


  1.  ゼミ誌作成・編集委員に二校の提出
  2. 提出原稿読み「普通の一日を記憶する」
  3. 名作読み『にんじん』「もぐら」と『どんぐりと山猫』
  4.  回想法・復刻版『少年王者』山川惣治作・画を紙芝居で
     第一集おいたち編 → 全員で

2006年、読書と創作の旅「車窓」

 今週は、なぜか動物に関係するニュースが多かった。まず北海道知床半島の「ウトロの海岸に大量の秋刀魚」(22日朝日・読売)が打ち上げられた。数万匹はいるとみられた。時ならぬごちそうに人間はむろん熊もキツネも浜に出て拾っていたという。秋田では、町中に熊がでてきて川で休んでいるところを猟友会に駆除された。気の毒な熊がいればこちらは『新居決まり「ボス」安心』(21日読売)の見出しで雄猫の喜ばしい話題。これは、一昨年の中越地震で飼い主とはぐれてしまった雄猫(推定10歳)がようやく引きとり手が見つかったというもの。「前橋市市街地にイノシシ4時間」(22日読売)このイノシシは麻酔銃で撃たれて捕獲された、とのカラー記事。その後は山に帰されたのか、粗大ゴミとして焼却されたのか。気になるところだ。深刻な記事で「狂犬病また発症」がある。横浜の60歳の男性がフイリピンで飼い犬にかまれ帰国後発症した。重症とのこと。17日にも、京都の男性がフイリピンで犬にかまれ発症。こちらは死亡している。旅行中に野良犬にかまれたとのこと。フイリピンでは、年間250人前後が発症。世界保健機関(WHO)の推計では、狂犬病による死者は世界で年間約5万5000人に上がり、インド、中国などで特に多い。楽しい話題もあった。「エンリッチメント大賞2006」というのがあるそうだ。動物園の動物の生活を豊かにする試みに送られる賞とか。このたびこの賞がキリン用の「体かき棒」を工夫した京都動物園に送られた。(11・22朝日)。今週の動物関連ニュースで、一番大きかったのは、なんといっても四国徳島市で起きた、野良犬救出騒動だろう。「絶壁50㍍・・・救出成功」(各紙)市中心部の急斜面に土砂崩れ防止用コンクリート壁があり、その斜面地上50㍍のところに野良犬が迷い込んでおりられなくなった。17日の昼、近所の人が見つけ、警察に通報。犬は体長50㌢の柴色。首輪をしていないから野良犬か。あっというまに各テレビのワイドショー目玉となった。22日救出された犬は引きとり手が何人もあらわれたらしい。留めは、米国の自然写真コンテストに、長野の猿公園職員が撮った「雪ザルと赤ん坊」が06年のグランプリ獲得。悲喜交々。ともかく動物の話題が多かった。(編集室)

 

日本大学芸術学部文芸学科     2006年(平成18年)11月 20日発行

文芸研究Ⅱ下原ゼミ通信No.69
BUNGEIKENKYU Ⅱ SHIMOHARAZEMI TSUSHIN
                              編集発行人 下原敏彦
                              
2006後期9/25 10/2 10/16 10/23 10/30 11/13 11/20 11/27 
     12/4 12/11 1/15 1/22 
  
2006年、読書と創作の旅

11・20下原ゼミ

11月 20日(月)の下原ゼミは、下記の要領で行います。文ゼミ1


  1.  ゼミ誌編集委員・ゼミ誌作成決め及び進行状況報告
  2.  テキスト・『城の崎にて』読み(心境小説)
  3. 名作読み『にんじん』「失礼ながら」と社会観察
  4.  回想法・復刻版『少年王者』山川惣治作・画を紙芝居で
     第一集おいたち編 → 全員で

2006年、読書と創作の旅・社会観察

 今週も「いじめ」問題に振り回された週となった。文科省大臣に郵送された自殺予告手紙も16通を越すとみられる。民間テレビでは、寄せられたFAXの多さを自慢している。「いじめたい」という気持は誰にでもある。どんなに心やさしい人であっても、毛虫を嫌ったり、油虫に悲鳴をあげたりすれば、それも立派ないじめである。虫たちからみれば、「なんで・・・」と思うだろう。そもそも人間は、他の動物をいじめ抜いているのだ。殺して食べてもいる。「いじめ」を無くすには、まずそのことを認識することである。
 11月19日(日)の読売新聞に「なぜ、いじめは起こるのか」の世論調査の結果が発表されていたので紹介します。ゼミの皆さんは、まだ他にあるでしょうか。
 ◆最近、「いじめ」によって子どもが自殺する事件が相次いでいます。あなたは、こうした状況になった背景として、どういう問題がとくに大きいと思いますか。次の中から、あれば、いくつでもあげて下さい。
・親が社会のルールを教えていない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.5%
・親が子供の悩みを把握できていない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・52.0
・教師の指導力や資質に問題がある。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48.3
・学校が責任逃れをして問題を隠そうとする。・・・・・・・・・・・・・・・45.0
・教育委員会が学校を指導・監督できていない。・・・・・・・・・・・・・・26.8
・他人の痛みを思いやることができない子どもが増えている。・・・・・・・・54.9
・同級生や友人が見て見ぬふりをする。・・・・・・・・・・・・・・・・・・35.5
・地域や社会全体の風潮が子どもに悪影響を与えている。・・・・・・・・・・37.3
・その他。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3.2
・特にない、答えない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.2
【調査方法】▽調査日 11月11、12日 ▽対象者 全国有権者3000人 
▽方法 個別訪問面接聴取法 ▽回収 1757人(58.6%)
文芸研究Ⅱ下原ゼミ通信No.69 ―――――――― 2 ――――――――――――――
 

日本大学芸術学部文芸学科     2006年(平成18年)11月 13日発行

文芸研究Ⅱ下原ゼミ通信No.68
BUNGEIKENKYU Ⅱ SHIMOHARAZEMI TSUSHIN
                              編集発行人 下原敏彦
                              
2006後期9/25 10/2 10/16 10/23 10/30 11/6 11/13 11/20 11/27 
     12/4 12/11 12/18 1/15 1/22 
  
2006年、読書と創作の旅

11・13下原ゼミ

11月 13日(月)の下原ゼミは、下記の要領で行います。文ゼミ1


  1.  ゼミ誌編集委員・ゼミ誌作成決め及び進行状況報告
  2.  テキスト・『城の崎にて』読み(心境小説)
  3. 名作読み『にんじん』「犬」「失礼ながら」と社会観察
  4.  回想法・復刻版『少年王者』山川惣治作・画を紙芝居で
     第一集おいたち編 → 先週の続き

2006年、読書と創作の旅・社会観察

 10・30~11・12、この二週間のあいだに大きなニュースが二つあった。一つは、11月5日イラク・バグダッドの高等法廷で開かれた独裁者サダム・フセイン(69)に対する判決。もう一つは、7日に開票された米中間選挙の結果である。独裁者の裁判は予想通り死刑判決となった。被告が国家権力掌握中に犯した罪は多々あるが、今回、判決が下された罪状は、1982年に同国中部ドゥジャイル村のイスラム教シーア派住民148人を殺害した「人道に対する罪」である。この判決は、民主主義が実行された点では評価されるが、泥沼化している宗派対立がより激化するとの懸念もある。選挙の結果は、米民主党下院で圧勝。イラク政策の変化促す、である。二つのニュースともブッシュ現政権には、辛いものとなった。
 歴史に「たら」はない。が、こんな見方もあった。1991年の湾岸戦争のとき父親ブッシュがサッチャー元首相の進言を聞いて地上戦にでていたら。あるいは2003年12月に拘束した際、ルーマニアのチャウシェスク元大統領夫妻のように即裁判、即銃殺刑にしていれば、状況は、いまとは違ったものになっていたかも知れない。そこが、民主主義の難しいところでもあるが。いずれにせよ、国際情勢が安定してくれることを期待するばかりである。
 ところで判決結果に対する日本のマスメディアの反応がいまいち釈然としない。例えば7日読売の社説は「宗派間抗争をあおりはしないか」朝日の社説は「疑問はぬぐえぬ」どちらも奥歯にもののはさまったような見方である。確かに占領した米国の意向に沿った裁判には違いない。しかし、フセイン時代と比べれば月とすっぽんの違いだ。裁判という形を世界に発信できただけでも前進とみるべきである。
【人道に対する罪】戦争の実行、またはそれに関連して行われた住民殺害、奴隷化、強制的移動などの非人道行為と、政治的宗教的理由に基づく迫害行為などを指す。ジェノサイド(集団殺害)罪、戦争犯罪と共に「国際法上の犯罪」とされる。第二次世界大戦後の東京裁判やドイツのニュルンベルク裁判で初めて審理対象になった。1990年代の旧ユーゴスラビア紛争を巡る旧ユーゴ戦犯国際法廷やルワンダ戦犯国際法廷でも訴追対象になっている。
文芸研究Ⅱ下原ゼミ通信No.68 

土壌館速報
平成18年度船橋市秋季市民柔道大会結果

小・中・高・一般385選手が出場

11月3日(金)に行われた船橋市秋季市民柔道大会は、小中高一般合わせて385名の選手が出場し熱戦した。土壌館下原道場は、小学生は11名の参加となりました。土壌館関連選手の試合結果は次ぎの通りです。選手・応援の皆様、お疲れさまでした。

銀メダル1 銅メダル1 敢闘賞3
 
小学生の部

【2年生以下の部】
中澤 紀和選手(幼稚園年長) 1回戦 頑張りました
詫間 雄介選手(1年生)  1回戦 頑張りました
坂本 遼季選手(1年生) 2回戦進出 背負い投げが有効でした 
辻元 翔太選手(2年生) 2回戦進出  大腰一本が光りました
【4年生の部】
野沢 竜也選手  1回戦  優勢でしたが・・・
詫間 皓介選手  (足首負傷の為、欠場 次大会に期待します)
小柏 駿太選手  ベスト8 惜敗でした            敢闘賞
【5年生の部】
山口 雅之選手  ベスト8  やや攻撃性に欠けました     敢闘賞
中澤 大和選手  準決勝進出 大内で積極的に攻めたのが勝因  銅メダル 
【6年生の部】
有村 裕幹選手  1回戦 頑張りました (小学生最後の大会)  

【中学生の部】二宮中学から出場
塙  裕輝選手  1回戦  頑張りました
平間 琢人選手  2回戦  善戦しました
野澤 竜輝選手  ベスト8  惜敗            敢闘賞
榎本 匠 選手  1回戦 善戦しました
【高校生の部】船橋東高校から出場
越智 宏 選手  決勝戦進出               銀メダル 
塙  淳輝選手  (病欠 残念でした)

講評 今大会は、普段通りの実力が出された試合だったと思います。惜しむのは、実力は完全に優勢だったのに、ちょっとした油断で負けてしまった試合や、相手に遠慮して消極的になり判定負けした試合もありました。自分の試合で、どこが良く、どこが悪かったか思いだして、稽古に励んでください。得意技、決め技を一つに絞って磨きましょう。より速く、より正確に。