2011年6月アーカイブ


日本大学芸術学部文芸学科     2011年(平成23年)6月27日発行

文芸研究Ⅱ下原ゼミ通信No.171
BUNGEIKENKYU Ⅱ SHIMOHARAZEMI TSUSHIN
                             編集発行人 下原敏彦
                              
4/18 4/25 5/9 5/16 5/23 5/30 6/6 6/13 6/20 6/27 7/4 7/25
  
2011年、読書と創作の旅

6・27下原ゼミ

6月20日(月)の下原ゼミガイダンスは、下記の要領で行います。ゼミ2教室

1. 2011年読書と創作の旅 通信171配布 出欠 連絡事項 

2. 6・20ゼミ報告、司会指名
 
 3. テキスト読み・車内『灰色の月』日常『濠端の家』

4. 世界・名作読み、(日常観察作品)
    

3・11東日本大震災並びに福島原発事故で被災された皆さま方に心よりお見舞いい申し上げると共に被災地の一日も早い復旧と復興をお祈り申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年読書と創作の旅 6・20ゼミ報告

蒸し暑さ到来で、再度低迷 
   ゼミ出席率上がらず(出席者4名) 後期に期待

本格的な梅雨空、朝からそんな天気だったが、雨はなし、代わりに気温がどんどん上昇した。蒸し暑い午後になった。そのせいか、出席率は、相変わらずの低迷。三分の一だった。
 前期は、残り少なくなった。全員の習慣化は、後期に期待したい。

司会進行は、杉山知紗さんに (2巡目)

この日の司会進行は、杉山知紗さんにお願いした。当初、ゼミ人数から、司会は、一人前期1回の割り当てを予想していたが、欠席者続出で、早くも2巡目となった。この日の進行は、ゼミ誌編集追記、参加者作品合評とテキスト読み。世界名作は、前文まで。

テキスト読みは『城の崎にて』

テキスト読みは、心境小説といわれている『城の崎にて』。この作品は、車内観察作品『出来事』を書きあげた晩、山の手電車にはねられたことから創作したもの

世界名作作品は『あしながおじさん』

前文は、孤児院からカレッジ(大学)に行くことになる経緯と、「あしながおじさん」の謂れ。


日本大学芸術学部文芸学科     2011年(平成23年)6月20日発行

文芸研究Ⅱ下原ゼミ通信No.170
BUNGEIKENKYU Ⅱ SHIMOHARAZEMI TSUSHIN
                             編集発行人 下原敏彦
                              
4/18 4/25 5/9 5/16 5/23 5/30 6/6 6/13 6/20 6/27 7/4 7/25
  
2011年、読書と創作の旅

6・20下原ゼミ

6月20日(月)の下原ゼミガイダンスは、下記の要領で行います。ゼミ2教室

1. 2011年読書と創作の旅 通信170配布 出欠 連絡事項 

2. 6・13ゼミ報告、司会指名
 
 3. テキスト読み・車内『』日常『濠端の家』

4. 世界・名作読み、(日常観察作品)
    

3・11東日本大震災並びに福島原発事故で被災された皆さま方に心よりお見舞いい申し上げると共に被災地の一日も早い復旧と復興をお祈り申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年読書と創作の旅 6・13ゼミ報告

気温変動の季節のよう 

   ゼミ出席率定まらず(出席者4名、欠席者9名) 

梅雨に入った。九州の方からは大雨のニュースだが、関東地方は、落ち着かない天気。曇りから雨の予報が、晴れてきたり、暑くなるはずが涼しくなった。千葉から東京を横断してゆくと、さまざまな天気に出くわす。ゼミも、このお天気のように上がったり下がったりしている。授業日数も3分の2を消化した。何事も習慣化するには、毎回、出席して同じことを繰り返すことである。が、今年のゼミにおいては、難しいようである。

司会進行は、武田結香子さんに 

この日の司会進行は、武田結香子さんにお願いした。ゼミ雑誌作成について、前回の編集会議の追記など。武田編集長より自由創作の枚数(20枚~)に関する報告があった。ゼミ誌連絡で5名返信とのこと。テキスト読み車内・日常と名作読みは以下の通り。

・テキスト読み車内観察 → 『夫婦』終戦間もない横須賀線車内。米国人父母と娘を観察
・世界名作読み 光景(時代・戦争)観察 アルチュール・ランボー作『谷間に眠るもの』

※司会方法の取り決めはありません。司会者は、プログラムを自分流に進めてください。読む範囲は、平均的に指示できればいいですね。


日本大学芸術学部文芸学科     2011年(平成23年)6月13日発行

文芸研究Ⅱ下原ゼミ通信No.169
BUNGEIKENKYU Ⅱ SHIMOHARAZEMI TSUSHIN
                             編集発行人 下原敏彦
                              
4/18 4/25 5/9 5/16 5/23 5/30 6/6 6/13 6/20 6/27 7/4 7/25
  
2011年、読書と創作の旅

6・13下原ゼミ

6月13日(月)の下原ゼミガイダンスは、下記の要領で行います。ゼミ2教室

1. 2011年読書と創作の旅 通信169配布 出欠 連絡事項 

2. 6・6ゼミ報告、司会指名
 
 3. テキスト読み『夫婦』

4. 世界・名作読み、(日常観察作品)
    

3・11東日本大震災並びに福島原発事故で被災された皆さま方に心よりお見舞いい申し上げると共に被災地の一日も早い復旧と復興をお祈り申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年読書と創作の旅 6・6ゼミ報告

久々の7割、気温上昇に正比例 

   ゼミ出席率3週間ぶり半数を上回る(出席者9名、欠席者4名) 

5・16ゼミから低迷がつづいていたゼミ出席者が、この日、久しぶりに半数を上回った。季節は梅雨。うっとおしいが作物には、大事な季節。ゼミもまた同じ参加の皆さんには、降る課題と読みを糧として成長することを祈ります。

司会進行は、柳瀬美里さんに 

この日の司会進行は、柳瀬美里さんにお願いした。議題は、ゼミ雑誌作成について、時事評「君が代問題」、提出課題、読みと合評でした。
※司会方法の取り決めはありません。司会者は、プログラムを自分流に進めてください。読む範囲は、平均的に指示できればいいですね。

ゼミ雑誌第1回編集会議・タイトル『日常』(仮)など決まる!!

 ゼミ雑誌について、第1回編集会議が行われた。武田編集長の進行で仮タイトル、版型など雑誌制作に関する企画案が話し合われた。その結果、大枠がまとまり、出席者8名(後9名)と過半数を超えていたことから、以下の案が決定事項となった。
 なお、写真・図は無しで、全編文章とのこと。

日本大学芸術学部文芸学科     2011年(平成23年)6月6日発行

文芸研究Ⅱ下原ゼミ通信No.168
BUNGEIKENKYU Ⅱ SHIMOHARAZEMI TSUSHIN
                              編集発行人 下原敏彦
                              
4/18 4/25 5/9 5/16 5/23 5/30 6/6 6/13 6/20 6/27 7/4 7/25
  
2011年、読書と創作の旅

6・6下原ゼミ

6月6日(月)の下原ゼミガイダンスは、下記の要領で行います。ゼミ2教室

1. 2011年読書と創作の旅 通信167配布 出欠 課題提出 

2. 5・23ゼミ報告、ゼミ誌作成の第1回編集会議、題、大きさなど
 
3. 時事評「君が代問題」、世界・名作読み

4. テキスト読み『夫婦』車内観察作品
    

3・11東日本大震災並びに福島原発事故で被災された皆さま方に心よりお見舞いい申し上げると共に被災地の一日も早い復旧と復興をお祈り申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年読書と創作の旅 5・30ゼミ報告

台風2号消えて、この季節には珍しい寒気

  ゼミ、お寒い風つづく (出席者5名、欠席者8名) 

5・30ゼミの参加者は、前回と同じ5名。台風2号が温帯低気圧に変化したことで、急激に寒くなった。この天気に呼応してか相変わらずの低出席率がつづく。

司会進行は、春日菜花さんに 原発時事評と人生相談

この日の司会進行は、春日菜花さんにお願いした。議題は、時事評「原発問題」と人生相談「私のアドバイス」。テキスト読みは『正義派』、合評は「私の一日」。原発問題は、「まだ賛成か反対か結論づけにくい」そんな評が多かった。「私のアドバイス」は、「もっと話し合いを」や息子に対して厳しい意見もあった。テキスト読みは、司会者春日さんが、音読範囲を指摘、全員平均的な朗読ができた。

ゼミ雑誌は「課題+自由創作」で

ゼミ誌について、武田編集長から提案。本紙編集室からは「課題」案がでているが、併せて自由創作も載せてみたい。締め切りは厳守の条件で。編集室からは「課題は、もともと自由創作をするための訓練。併せれば前期の執筆力の比較がわかっていいのでは」と了承。(なお、願望としては、欠席者には、いつも書く練習を怠らないでいて欲しい。)

日本大学芸術学部文芸学科     2011年(平成23年)5月30日発行

文芸研究Ⅱ下原ゼミ通信No.167
BUNGEIKENKYU Ⅱ SHIMOHARAZEMI TSUSHIN
                             編集発行人 下原敏彦
                              
4/18 4/25 5/9 5/16 5/23 5/30 6/6 6/13 6/20 6/27 7/4 7/25
  
2011年、読書と創作の旅

5・30下原ゼミ

5月30日(月)の下原ゼミガイダンスは、下記の要領で行います。ゼミ2教室

1. 2011年読書と創作の旅 通信167配布 出欠 課題提出 

2. 5・23ゼミ報告&ゼミ誌ガイダンス報告、提出課題合評
 
3. テキスト読み『正義派』車内観察比較漱石の『三四郎』読み

4. 世界・名作読み(時間あれば)
    

3・11東日本大震災並びに福島原発事故で被災された皆さま方に心よりお見舞いい申し上げると共に被災地の一日も早い復旧と復興をお祈り申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年読書と創作の旅 5・23ゼミ報告

五月病快復ならず・・・か

出席者5名、欠席者8名 (登録者は13名)
5・23ゼミ、この日の参加者は、5名。五月に入ってから半数以上の欠席者がつづく。やはり五月病現象か。それとも大震災の影響か。いまは一人一人の快復を祈るばかりである。それでもゼミ進行は、順調。テキスト読みは2作目の車内観察作品に入った。

司会進行は、杉山知紗さんに 原発時事評と人生相談

この日の司会進行は、杉山知紗さんにお願いした。出席者提出の時事評「原発事故に想う」の合評と人生相談「私のアドバイス」の議論をすすめた。
 【原発事故問題】については、「時事評が、まだよくわからないので」といった意見や「はじめて社会の出来事を肌で感じた」「まだ他人事のように思うときもある」
【人生相談】料理人になりたいので大学を中退したい。という息子を心配する母親へのアドバイスは。「自己責任」「やらせてみては」なで、中退をすすめる意見が多かった。「もう一度よく話し合って」の考えにまとまる。

テキスト『出来事』を読む

 2作目の車内観察作品は、テキスト『出来事』。電車に轢かれそうになった子供が運転手の機転で助かった。そのことで暑い午後のぐったりしていた車内が明るくなる。